2009年12月30日

元日の月食

除夜の鐘や、初詣にはお出かけですか。
なんだか神聖な空気の漂うその夜、夜空を見上げてほしい。

今年は日食が大きな話題になった。
来年は、日本で月食が3回見られる。
天体現象としては必ず起こっているのだが、日本で見られる条件が整うのが少ない。

しかも、元日の夜、月食がある。

これは日本の歴史初の元日の月食

というのも、もともとは日本の暦は月の運行を利用した太陰太陽暦だったので、
元日といえば新月の夜だった。
来年は、グレゴリオ暦が採用されて、初の元日の新月に当たることになる。

ね??見ておきたいでしょ?

来年元日の月食は、部分月食。
しかも8%と控えめ。
満月の下が少々欠ける程度。
しかし、肉眼で観察可能だという。

食の始まりは午前3時52分ごろ、終わりは午前4時54分ごろ。
一番欠けているのは午前4時23分ごろ。

除夜の鐘、初詣、そして初日の出を見るコースには最適じゃないですか!

願かけた分、ツキを食う、そしてお天道様の再生の日を浴びる。
いい年になりそう。


その後の月食は6月26日の部分月食、12月21日の皆既月食。
◎1月1日部分月食 アストロアーツ
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2010/201001/0101/index-j.shtml
◎月食各地予報 国立天文台
http://www.nao.ac.jp/koyomi/koyomix/eclipsex_l.html
◎2010年1月1日初日の出と月食を見よう  アストロアーツ
http://www.astroarts.co.jp/special/sunrise2010/index-j.shtml


モノのついでに、明けてすぐの、最大流星群の一つを。

極大日は1月3日夜から4日明け方
◎しぶんぎ座流星群
http://www.nao.ac.jp/hoshizora/3major.html



同じカテゴリー(みどりの仲間)の記事画像
3月11日金曜日は
6月17日金曜は
しずおか環境・森林フェア
同じカテゴリー(みどりの仲間)の記事
 5月17日土曜の朝7時半からは (2025-05-14 09:03)
 5月10日土曜の朝7時半からは (2025-05-07 12:19)
 5月3日土曜日の朝7時半から (2025-04-30 16:39)
 4月26日土曜の朝7時半からは (2025-04-23 15:26)
 4月19日土曜の朝7時半からは (2025-04-16 15:18)
 4月12日土曜日朝7時30分からは (2025-04-09 15:44)

Posted by Hi!ーTJ at 23:39│Comments(0)みどりの仲間
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
元日の月食
    コメント(0)