2015年10月01日
10月2日金曜は
パーソナリティTJです!
静岡市のコミュニティラジオ局FM-Hi!が、ネットでの放送聴取可能となりました!。
無料で、スマホでもアプリいらず。
FM-Hi!のサイトのトップページから
http://www.fmhi.co.jp/
インターネットサイマルラジオのバナーをクリック
http://www.jcbasimul.com/
下にスクロールか
【東海地方】選択
「FM-Hi!」のバナーの下にある「listen」をクリック。
自社番組の他の時間は、再放送を月単位で放送。
http://www.fmhi.co.jp/program.php?duqwy=0&pcd=213
FM-Hi!は緊急放送の役割や、防災ラジオとしての役割を担っていて、
Jアラートなどの国からの緊急警報も流れるラジオ局。
難聴地区の解消のための手段ではあるが、
もしもの時の地域からの発信情報を受信して、救助援助にも役立ちます!
JCBA日本コミュニティ放送協会
http://www.jcba.jp/
シティFM静岡 (ステーション名FM-Hi!)
http://www.fmhi.co.jp/
@FM-Hi!のtwitter
https://twitter.com/FMHi769
@FM-Hi!のツイログ
http://twilog.org/FMHi769
@FM-Hi!のfacebook
https://www.facebook.com/FMHi769
@10月2日金曜日のゲスト、ご紹介
12:20pm玉手箱
みてたの活躍!御幸町、伝馬町、鷹匠町の商店街がコラボ中。
●12:30pm 目からうろこのお茶話し
島田市の佐寿喜園は、お茶の生産から販売までを手がけている。
だからこそ、どんな茶木やどんな茶畑のお茶が
どうやっていいお茶になるのかを知っている。
スウィーツが、これまた美味しいの。。。。
月に一度の、お茶イズム。静岡に生まれた誇りを感じるお話。
海外からの研修生や視察も相次ぐ。
美味しいお茶を世界に届けよう!和食とともに、緑茶も世界遺産に順ずるよね。
そして!!サスキ園の大塚隆秀さんの凄さはそれだけじゃない。
http://sasuki.jp/
まだまだ残暑、蒸し暑さが残ることも。おいしいさすき園の冷たいデザートのお話も。
●12:45pm 旅行動
菊川出身、秋山さん。新たにツアーを一緒にプランニングしてくれる。
●1:15pm 緑の仲間
昆虫同好会 清邦彦さん
静岡県は自然の宝庫、でもだんだん厳しい時代に。ちょうちょの様子はどんなだろう。
1:35pm 街角レポート
今回は、終末開催の駿府踟(ねり)大集合の現場に。
http://www.city.shizuoka.jp/000_007487.html
https://ieyasu400.shizuoka.jp/event/355.html
家康公顕彰四百年の節目の年に、駿府96ケ町の先人達が築き上げ、地域住民が大切に引き継いできた駿府踟を次世代に伝承する好機と捉え、葵区民の一体感ある多彩な事業を実施します。5台の山車が400年の時を超え、現在の城下町を大いに賑わせます。
(1)駿府踟展示
【日時】10/2(金)16:00~10/4(日)15:30
【会場】新静岡セノバけやき通り口(木花車)呉服町タワー(稲荷車)
【内容】駿府踟の山車を展示し、木遣やお囃子など伝統芸能の披露
(2)駿府踟勢揃い
【日時】10/3(土)11:00~18:00、10/4(日)11:00~15:30
(ステージは3日11:00~18:00、4日10:00~17:00)
【場所】青葉シンボルロード、呉服町通りとその周辺
【内容】駿府踟の山車の巡行とステージでの伝統芸能披露
(3)協賛事業
①静岡新聞社・静岡放送「すんぷ秋のビールまつり」
②静岡市中央商店街連合会「青空市&すんぷ家康ワールド」
1:45pm 静岡北中訪問記
文科省認定SSH(スーパーサイエンスハイスクー)ル静岡理工科大学静岡北高、北中。
今回は、親子で料理教室。しかも、科学で料理!いま注目ですね。
2:00pm 民話の玉手箱
2:15pm Radioグランシップナビ
内容はこちらで。 ↓ ↓ ↓
http://artnavi.eshizuoka.jp/e1550798.html
●2:35pm 人にぞっこん
毎月第一金曜日のこの時間は、静岡市番町市民活動センターの利用団体から。
Groom静岡 島田慎太郎さん
里山を中心として自然環境再生のためのアイデアを出し合いプロジェクトを構築しています。
里山フェスタや、三保の松原での竹灯籠、浮月楼での能舞台などで活動。
10月24日に行なわれる「里山フェスタ」についてについても聞いてみよう!
@@@番組中も、いつでも、リクエストや持ち込みネタなどなど、募集してます@@@
【あて先】 電子メール info@fmhi.co.jp fax 054-221-4649
twitterで番組の合間につぶやくね。twitterは登録していなくとも、見ることができる。
◎FM-Hi!のtwitterはこちら。http://twitter.com/FMHi769
検索のときには、半角英数で FMHi769
*ミラーサイトはこちら
静岡市のコミュニティラジオ局FM-Hi!が、ネットでの放送聴取可能となりました!。
無料で、スマホでもアプリいらず。
FM-Hi!のサイトのトップページから
http://www.fmhi.co.jp/
インターネットサイマルラジオのバナーをクリック
http://www.jcbasimul.com/
下にスクロールか
【東海地方】選択
「FM-Hi!」のバナーの下にある「listen」をクリック。
自社番組の他の時間は、再放送を月単位で放送。
http://www.fmhi.co.jp/program.php?duqwy=0&pcd=213
FM-Hi!は緊急放送の役割や、防災ラジオとしての役割を担っていて、
Jアラートなどの国からの緊急警報も流れるラジオ局。
難聴地区の解消のための手段ではあるが、
もしもの時の地域からの発信情報を受信して、救助援助にも役立ちます!
JCBA日本コミュニティ放送協会
http://www.jcba.jp/
シティFM静岡 (ステーション名FM-Hi!)
http://www.fmhi.co.jp/
@FM-Hi!のtwitter
https://twitter.com/FMHi769
@FM-Hi!のツイログ
http://twilog.org/FMHi769
@FM-Hi!のfacebook
https://www.facebook.com/FMHi769
@10月2日金曜日のゲスト、ご紹介
12:20pm玉手箱
みてたの活躍!御幸町、伝馬町、鷹匠町の商店街がコラボ中。
●12:30pm 目からうろこのお茶話し
島田市の佐寿喜園は、お茶の生産から販売までを手がけている。
だからこそ、どんな茶木やどんな茶畑のお茶が
どうやっていいお茶になるのかを知っている。
スウィーツが、これまた美味しいの。。。。
月に一度の、お茶イズム。静岡に生まれた誇りを感じるお話。
海外からの研修生や視察も相次ぐ。
美味しいお茶を世界に届けよう!和食とともに、緑茶も世界遺産に順ずるよね。
そして!!サスキ園の大塚隆秀さんの凄さはそれだけじゃない。
http://sasuki.jp/
まだまだ残暑、蒸し暑さが残ることも。おいしいさすき園の冷たいデザートのお話も。
●12:45pm 旅行動
菊川出身、秋山さん。新たにツアーを一緒にプランニングしてくれる。
●1:15pm 緑の仲間
昆虫同好会 清邦彦さん
静岡県は自然の宝庫、でもだんだん厳しい時代に。ちょうちょの様子はどんなだろう。
1:35pm 街角レポート
今回は、終末開催の駿府踟(ねり)大集合の現場に。
http://www.city.shizuoka.jp/000_007487.html
https://ieyasu400.shizuoka.jp/event/355.html
家康公顕彰四百年の節目の年に、駿府96ケ町の先人達が築き上げ、地域住民が大切に引き継いできた駿府踟を次世代に伝承する好機と捉え、葵区民の一体感ある多彩な事業を実施します。5台の山車が400年の時を超え、現在の城下町を大いに賑わせます。
(1)駿府踟展示
【日時】10/2(金)16:00~10/4(日)15:30
【会場】新静岡セノバけやき通り口(木花車)呉服町タワー(稲荷車)
【内容】駿府踟の山車を展示し、木遣やお囃子など伝統芸能の披露
(2)駿府踟勢揃い
【日時】10/3(土)11:00~18:00、10/4(日)11:00~15:30
(ステージは3日11:00~18:00、4日10:00~17:00)
【場所】青葉シンボルロード、呉服町通りとその周辺
【内容】駿府踟の山車の巡行とステージでの伝統芸能披露
(3)協賛事業
①静岡新聞社・静岡放送「すんぷ秋のビールまつり」
②静岡市中央商店街連合会「青空市&すんぷ家康ワールド」
1:45pm 静岡北中訪問記
文科省認定SSH(スーパーサイエンスハイスクー)ル静岡理工科大学静岡北高、北中。
今回は、親子で料理教室。しかも、科学で料理!いま注目ですね。
2:00pm 民話の玉手箱
2:15pm Radioグランシップナビ
内容はこちらで。 ↓ ↓ ↓
http://artnavi.eshizuoka.jp/e1550798.html
●2:35pm 人にぞっこん
毎月第一金曜日のこの時間は、静岡市番町市民活動センターの利用団体から。
Groom静岡 島田慎太郎さん
里山を中心として自然環境再生のためのアイデアを出し合いプロジェクトを構築しています。
里山フェスタや、三保の松原での竹灯籠、浮月楼での能舞台などで活動。
10月24日に行なわれる「里山フェスタ」についてについても聞いてみよう!
@@@番組中も、いつでも、リクエストや持ち込みネタなどなど、募集してます@@@
【あて先】 電子メール info@fmhi.co.jp fax 054-221-4649
twitterで番組の合間につぶやくね。twitterは登録していなくとも、見ることができる。
◎FM-Hi!のtwitterはこちら。http://twitter.com/FMHi769
検索のときには、半角英数で FMHi769
*ミラーサイトはこちら
12:00pm 「正午ですよ~~」と、始まりのご挨拶やら何やら。
12:03pm ♪今日の一曲め♪
12:06pm この時間の天気予報・交通情報・ショートニュース
12:15pm 玉手箱
*誰が出てくるのか、何の話なのか、幕の内のコーナー
12:25pm ♪耳休めの一曲♪
12:30pm 目からうろこのお茶話(第1金)
*島田市にある茶畑から製茶そして販売までの佐寿喜園。
地元名産のお茶の、知ってるようで知らない話。
12:50pm 旅行動
*週替わりの旅ナビが、今こその旅情報を。
1:00pm ニュース・天気予報・交通情報
1:08pm 防災インフォメーション
1:10pm ♪お昼の一曲♪
1:15pm 緑の仲間
1:30pm ♪ここで一曲♪
1:35pm 街角レポート
1:45pm ガラポンコーナー
2:00pm 民話の玉手箱(第1・3金) 静岡の民話をご紹介
2:15pm Radioグランシップナビ
*静岡県文化財団グランシップの情報番組
2:25pm お楽しみに一曲♪
2:30pm 交通情報・天気予報
2:35pm 人にぞっこん
2:55pm ♪お別れの一曲♪
12:03pm ♪今日の一曲め♪
12:06pm この時間の天気予報・交通情報・ショートニュース
12:15pm 玉手箱
*誰が出てくるのか、何の話なのか、幕の内のコーナー
12:25pm ♪耳休めの一曲♪
12:30pm 目からうろこのお茶話(第1金)
*島田市にある茶畑から製茶そして販売までの佐寿喜園。
地元名産のお茶の、知ってるようで知らない話。
12:50pm 旅行動
*週替わりの旅ナビが、今こその旅情報を。
1:00pm ニュース・天気予報・交通情報
1:08pm 防災インフォメーション
1:10pm ♪お昼の一曲♪
1:15pm 緑の仲間
1:30pm ♪ここで一曲♪
1:35pm 街角レポート
1:45pm ガラポンコーナー
2:00pm 民話の玉手箱(第1・3金) 静岡の民話をご紹介
2:15pm Radioグランシップナビ
*静岡県文化財団グランシップの情報番組
2:25pm お楽しみに一曲♪
2:30pm 交通情報・天気予報
2:35pm 人にぞっこん
2:55pm ♪お別れの一曲♪
Posted by Hi!ーTJ at 15:35│Comments(0)
│番組表