2010年09月25日

生物多様性リレー講演会

今日の静岡市は最高気温が21.7℃、最低気温は18.3℃だった。
街行く人々は、半そでがいるかと思えば、厚手のジャケットを着込む人もいた。
ヒトならそれぞれが、自分の体感にあった格好をすればよい。
他の生物は、一体どうしているのだろう。

来月は、名古屋でCOP10が開催される。
生物多様性会議。

静岡市では、パートナーシップ事業として、各区計3回のリレー講演会を開く。
今日24日金曜から申し込み受付が始まった。
すべて、聞いてみたい、興味のある内容。

無料開催だが、先着順なので早めに申し込もう。
申し込みは市コールセンターへ。
(054)-200-4894  
*年中無休で午前8時から午後9時まで
http://call.city.shizuoka.jp/

◆葵 区
  平成22年10月13日(水)18時30分~20時30分(開場18時)
  B-nest 産学交流館センター(ペガサート6階)
 
「山から考える生物多様性」
  生物多様性ってなあに?     静岡大学理学部教授  増沢武弘
  里山の蝶が消えていく       日本鱗翅学会  諏訪哲夫     

◆清水区
  平成22年10月16日(土)13時30分~15時30分(開場13時)
  岡生涯学習交流館(桜橋駅徒歩3分)41学習室

「川から考える生物多様性」 
  川あってこそ魚(うお)    静岡淡水魚研究会長  板井隆彦
  海と川を行き来する生物たち  東海大学海洋学部教授 秋山信彦

◆駿河区
  平成22年10月23日(土)13時30分~15時30分(開場13時)
  駿河生涯学習センター(来・て・こ)302活動室

「里から考える生物多様性」
  里山の動物たち  NPO法人静岡県自然史博物館ネットワーク
                   副理事長 三宅 隆
  静岡発信、最新カメ情報! 静岡大学地域フィールド科学教育研究センター
                   学術研究員 加藤英明 




*生物多様性リレー講演会を開催します。 静岡市
http://www.city.shizuoka.jp/deps/seiryuu/tayousei.html

 COP-MOP5 カルタヘナ議定書第5回締約国会議
 COP10 生物多様性条約第10回締約国会議



同じカテゴリー(持ち込み情報・Hi!情報)の記事画像
家康と慶喜「徳川家と静岡展」
産業フェアしずおか2010
老犬と楽しく暮らそう
講演会「地球温暖化の予測は正しいか?」
ホタル鑑賞会、2つ
月夜の茶摘み会
同じカテゴリー(持ち込み情報・Hi!情報)の記事
 11月12日金曜日は (2021-11-10 15:51)
 3月6日金曜は (2020-03-04 19:05)
 1月17日金曜は (2020-01-15 16:29)
 11月29日金曜は (2019-11-27 20:37)
 8月30日金曜は (2019-08-29 14:42)
 6月28日金曜は (2019-06-27 20:09)

Posted by Hi!ーTJ at 01:10│Comments(0)持ち込み情報・Hi!情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
生物多様性リレー講演会
    コメント(0)