2010年09月25日
生物多様性リレー講演会
今日の静岡市は最高気温が21.7℃、最低気温は18.3℃だった。
街行く人々は、半そでがいるかと思えば、厚手のジャケットを着込む人もいた。
ヒトならそれぞれが、自分の体感にあった格好をすればよい。
他の生物は、一体どうしているのだろう。
来月は、名古屋でCOP10が開催される。
生物多様性会議。
静岡市では、パートナーシップ事業として、各区計3回のリレー講演会を開く。
今日24日金曜から申し込み受付が始まった。
すべて、聞いてみたい、興味のある内容。
無料開催だが、先着順なので早めに申し込もう。
申し込みは市コールセンターへ。
(054)-200-4894
*年中無休で午前8時から午後9時まで
*http://call.city.shizuoka.jp/
◆葵 区
平成22年10月13日(水)18時30分~20時30分(開場18時)
B-nest 産学交流館センター(ペガサート6階)
「山から考える生物多様性」
生物多様性ってなあに? 静岡大学理学部教授 増沢武弘
里山の蝶が消えていく 日本鱗翅学会 諏訪哲夫
◆清水区
平成22年10月16日(土)13時30分~15時30分(開場13時)
岡生涯学習交流館(桜橋駅徒歩3分)41学習室
「川から考える生物多様性」
川あってこそ魚(うお) 静岡淡水魚研究会長 板井隆彦
海と川を行き来する生物たち 東海大学海洋学部教授 秋山信彦
◆駿河区
平成22年10月23日(土)13時30分~15時30分(開場13時)
駿河生涯学習センター(来・て・こ)302活動室
「里から考える生物多様性」
里山の動物たち NPO法人静岡県自然史博物館ネットワーク
副理事長 三宅 隆
静岡発信、最新カメ情報! 静岡大学地域フィールド科学教育研究センター
学術研究員 加藤英明
*生物多様性リレー講演会を開催します。 静岡市
http://www.city.shizuoka.jp/deps/seiryuu/tayousei.html
COP-MOP5 カルタヘナ議定書第5回締約国会議
COP10 生物多様性条約第10回締約国会議
街行く人々は、半そでがいるかと思えば、厚手のジャケットを着込む人もいた。
ヒトならそれぞれが、自分の体感にあった格好をすればよい。
他の生物は、一体どうしているのだろう。
来月は、名古屋でCOP10が開催される。
生物多様性会議。
静岡市では、パートナーシップ事業として、各区計3回のリレー講演会を開く。
今日24日金曜から申し込み受付が始まった。
すべて、聞いてみたい、興味のある内容。
無料開催だが、先着順なので早めに申し込もう。
申し込みは市コールセンターへ。
(054)-200-4894
*年中無休で午前8時から午後9時まで
*http://call.city.shizuoka.jp/
◆葵 区
平成22年10月13日(水)18時30分~20時30分(開場18時)
B-nest 産学交流館センター(ペガサート6階)
「山から考える生物多様性」
生物多様性ってなあに? 静岡大学理学部教授 増沢武弘
里山の蝶が消えていく 日本鱗翅学会 諏訪哲夫
◆清水区
平成22年10月16日(土)13時30分~15時30分(開場13時)
岡生涯学習交流館(桜橋駅徒歩3分)41学習室
「川から考える生物多様性」
川あってこそ魚(うお) 静岡淡水魚研究会長 板井隆彦
海と川を行き来する生物たち 東海大学海洋学部教授 秋山信彦
◆駿河区
平成22年10月23日(土)13時30分~15時30分(開場13時)
駿河生涯学習センター(来・て・こ)302活動室
「里から考える生物多様性」
里山の動物たち NPO法人静岡県自然史博物館ネットワーク
副理事長 三宅 隆
静岡発信、最新カメ情報! 静岡大学地域フィールド科学教育研究センター
学術研究員 加藤英明
*生物多様性リレー講演会を開催します。 静岡市
http://www.city.shizuoka.jp/deps/seiryuu/tayousei.html
COP-MOP5 カルタヘナ議定書第5回締約国会議
COP10 生物多様性条約第10回締約国会議
Posted by Hi!ーTJ at 01:10│Comments(0)
│持ち込み情報・Hi!情報