2010年04月02日
静岡祭り/浅間神社廿日会祭
もうお天気は大丈夫。
大丈夫といったら、大丈夫。
大丈夫といったら、大丈夫。
静岡の春の祭りは、始まっている。
駿河の国総社の静岡浅間神社は、廿日会祭が、毎年4月1日から5日まで。
今年の静岡祭りは、週末を利用した今日の夜から4,5日の土日。
JR静岡駅北の繁華街、駿府城址の公園、浅間神社で、
時代絵巻と、桜の花吹雪と、市民の心意気で成り立っている。
見所はいっぱい過ぎて、どう話そうか。
まず、駿府公園では、桜も見ごろ。
市内4箇所から大御所家康公に拝謁するため、駿府公園に行列が向かう。
駿府公園の東御門前広場で、午後1時半から拝謁の儀。
土曜日の大御所役、筧利夫さんとのやり取りが見もの。
その後午後2時、駿府公園を総勢400名の時代衣装を着けた大御所花見行列が出発。
駅前の大通りでは、夜は夜桜乱舞。
公園内では、舞台をしつらえ、無形民俗文化財の清沢の神楽が披露されたり、青い眼の白波五人男があったり。
おいらん道中も出る。こちらは、衣装とかつらで30キロ近くあるらしい。
そうかと思えば、大道芸や、屋台村、はしごのりに子ども城下町、木やり、小町茶屋といった仕掛けも。
自分自身も、時代衣装を着られる変身処も用意されている。
手筒花火や打ち上げ花火の夜の楽しみまで、一日中遊んでいられる。
今年の実行委員のお勧めは、家康公が、京都上賀茂神社から双葉葵を運ばせた由来から復活している、
京都の市民による葵使いが、公園内で儀式を再現するイベント。
4月4日(日)13:30頃から駿府公園東御門前ステージで。
◎葵使による二葉葵の献上について 静岡祭りブログ
http://www.shizuokamatsuri.com/blog/index.php?e=93
◎静岡祭り
http://www.shizuokamatsuri.com/
家康公の花見を再現した静岡祭りの元の由来は、浅間神社の廿日会祭。
今年も既に1日から始まっている。
こちらはこちらで、神事を含めて、日本の文化を感じるお祭り。
特に、最終日の稚児舞は、一度は見ておきたい。
浅間神社本殿前の舞殿で、5日月曜日の午後3時半から。

◎浅間神社廿日会祭 浅間神社サイト
http://www.shizuokasengen.net/newpage29.htm
◎静岡浅間神社廿日会祭の稚児舞~静岡県指定無形民俗文化財 静岡市
http://www.city.shizuoka.jp/deps/bunkazai/bunkazai_hogo_sengentigomai.index.htm
◎静岡浅間神社廿日会祭 日本の祭りサイト
http://japanfestival.web.fc2.com/8/20esai/20esai.html
◎平成22年静岡浅間神社 廿日会祭 祭礼囃子保存会 静岡若駒会
http://blogs.yahoo.co.jp/mikosi05/24256962.html
駿河の国総社の静岡浅間神社は、廿日会祭が、毎年4月1日から5日まで。
今年の静岡祭りは、週末を利用した今日の夜から4,5日の土日。
JR静岡駅北の繁華街、駿府城址の公園、浅間神社で、
時代絵巻と、桜の花吹雪と、市民の心意気で成り立っている。
見所はいっぱい過ぎて、どう話そうか。
まず、駿府公園では、桜も見ごろ。
市内4箇所から大御所家康公に拝謁するため、駿府公園に行列が向かう。
駿府公園の東御門前広場で、午後1時半から拝謁の儀。
土曜日の大御所役、筧利夫さんとのやり取りが見もの。
その後午後2時、駿府公園を総勢400名の時代衣装を着けた大御所花見行列が出発。
駅前の大通りでは、夜は夜桜乱舞。
公園内では、舞台をしつらえ、無形民俗文化財の清沢の神楽が披露されたり、青い眼の白波五人男があったり。
おいらん道中も出る。こちらは、衣装とかつらで30キロ近くあるらしい。
そうかと思えば、大道芸や、屋台村、はしごのりに子ども城下町、木やり、小町茶屋といった仕掛けも。
自分自身も、時代衣装を着られる変身処も用意されている。
手筒花火や打ち上げ花火の夜の楽しみまで、一日中遊んでいられる。
今年の実行委員のお勧めは、家康公が、京都上賀茂神社から双葉葵を運ばせた由来から復活している、
京都の市民による葵使いが、公園内で儀式を再現するイベント。
4月4日(日)13:30頃から駿府公園東御門前ステージで。
◎葵使による二葉葵の献上について 静岡祭りブログ
http://www.shizuokamatsuri.com/blog/index.php?e=93
◎静岡祭り
http://www.shizuokamatsuri.com/
家康公の花見を再現した静岡祭りの元の由来は、浅間神社の廿日会祭。
今年も既に1日から始まっている。
こちらはこちらで、神事を含めて、日本の文化を感じるお祭り。
特に、最終日の稚児舞は、一度は見ておきたい。
浅間神社本殿前の舞殿で、5日月曜日の午後3時半から。
◎浅間神社廿日会祭 浅間神社サイト
http://www.shizuokasengen.net/newpage29.htm
◎静岡浅間神社廿日会祭の稚児舞~静岡県指定無形民俗文化財 静岡市
http://www.city.shizuoka.jp/deps/bunkazai/bunkazai_hogo_sengentigomai.index.htm
◎静岡浅間神社廿日会祭 日本の祭りサイト
http://japanfestival.web.fc2.com/8/20esai/20esai.html
◎平成22年静岡浅間神社 廿日会祭 祭礼囃子保存会 静岡若駒会
http://blogs.yahoo.co.jp/mikosi05/24256962.html
Posted by Hi!ーTJ at 21:49│Comments(0)
│玉手箱