2009年11月13日

11/13放送お出かけ情報

*青葉の森プロジェクト
*安部川流木クリーン祭り
*蒲原宿場祭り&観光フェア
*せとやまるかじり2009

。。。のお話は、ここ ↓

「青葉の森」と聞いて、それはどこだろう、と脳内検索。
おかしいな、聞いたことがないぞ。。。
と思って内容をよく見ると、静岡県内きっての繁華街にある青葉通りのことだった。
静岡大火に襲われた後、地元の土地所有者が、火よけ地として差し出し、
出来上がった、静岡市役所総合庁舎から常磐公園まで続く、ミニセントラルパーク。
戦後復興時には、しぞーかおでんの屋台が並び、人々の腹と気持ちを満たす場だった。
その後、国体開催の折に整備され、憩いの公園として、噴水と大きな木が何本もある葉陰さやかな地に。
そして、いつも車が並ぶコインパーキングのときもあった。
いまは、いくつかのモニュメント、水の流れなどがブロックごとに配されている。

ここで、「青葉の森ふれあいプロジェクト」なのだ。

今年の森づくり県民大作戦の象徴的なイベントとして準備されている。
テーマは「私達にもできる!都会(まち)からはじめる森づくり!」
へえ。何しろ、名称は「青葉」だし。
青葉の繁る通りになってくれれば、それはとってもうれしい。

 @@@青葉の森ふれあいプロジェクト@@@
日時:平成21年11月15日(日曜日) 午前11時から午後7時
場所:青葉シンボルロードB3、B4ブロック
内容:森の演奏会、森のカフェ、各種イベント、静岡の木でキャンドル作り、
   クラフト教室、ノルディックウォーキング体験、展示場(日用品など)

出展・協力団体
エコエデュ(NPO法人しずおか環境教育研究会)http://www10.ocn.ne.jp/~ecoedu/
ホールアース研究所 http://wens.gr.jp/npo/index.html
モリスト http://morist.jp/
まちなびや http://www.geocities.jp/otakara631/
伊太利亭 http://www.italytei.jp/ 
ひのき屋 http://plaza.across.or.jp/~yamauchi/index.htm
HINOKI CRAFT http://hinokicraft.jp/
F-net、
森と学ぶ家づくりの会 http://www.maroon.dti.ne.jp/smmik/
静岡県中部流域林業活性化センター http://chu-ryu.alacarte.ne.jp/ 静岡県
主催:静岡県、(社)静岡県緑化推進協会
https://www2.pref.shizuoka.jp/all/file_download103500.nsf/5C6F6A6ADCD1B2AB49257664002FD8AE/$FILE/aobatirasi.pdf
◎静岡県/森づくり県民大作戦
http://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/ka-080/mori/topics/daisakusen.html


森は海とつながっている。
川が、地の上でつなげている。

日曜日には、静岡市内で完結する急流の一級河川「安倍川」の流木クリーン祭りも。
午前11時までは流木拾い、その後はお楽しみ。
気になっているのは安倍川カレー。何が入っているんだろう。
安倍川で作るから、安倍川カレーなのか、はたまた黄な粉が入っているとか??

流木拾いのための服装ガイドや、楽しそうな内容の案内は、こちらのPDFで。
http://www.cbr.mlit.go.jp/shizukawa/05_jigyou/03_event/h21/clean_festival/img/ryuboku.pdf

 @@@第7回安倍川流木クリーン祭り@@@
日時:平成21年11月15日(日) 午前9時から受付 
場所:安倍川親水広場特設会場
内容:流木クリーン作戦は午前9時スタート。11時まで。
その後、流木アートやマス釣り大会、安倍川カレー、安倍川もち、流木動物園など、
さまざまなイベントで秋の1日を思い切り楽しんでください。
ことしも流木アート大賞展を開催します。
多くの学生らがちょっと工夫して、流木アートを完成させていく共同作業は感動的です。
ぜひ多くの参加、応援を期待しています。


安部川流木祭りの流木動物園といえば、ZOOしずおか。
http://blog.goo.ne.jp/j-tenten/e/39cd3ad87d3894864f7156869979ac24
http://blog.goo.ne.jp/j-tenten/e/605994d93d11a7d3b098290ebfbd831e

今回も、流木祭りでは、流木動物園のコーナーがある。
どんな子達がお目見えするのか。楽しみの一つ。


主催:安倍川流木クリーンまつり実行委員会
問い合わせ先:流木まつり事務局 電話054-273-9105(平日9時~17時)



*公共交通機関 西部循環「田町5丁目」から徒歩5分


海の町、静岡市清水区蒲原では、宿場祭り&産業フェア。
例年、買い物客がごった返す。
上物の海の乾物などが、ずいぶん手ごろに買える。

日程:2009年11月14日(土)、15日(日)  小雨開催
   14日宵祭り/16:00~20:00 15日/10:00~15:00
会場:蒲原宿(旧東海道の東木戸から西木戸まで)、天王町八坂神社境内
駐車場:なし 無料シャトルバス運行(15日のみ)
問い合わせ先:蒲原商工会  TEL 054-385-3185
*JR新蒲原駅下車徒歩5分

◎蒲原宿場祭り&産業フェア アットエス
http://www.at-s.com/bin/even/EVEN0030.asp?event_no_i=M802645051
◎蒲原 静岡市
http://www.city.shizuoka.jp/deps/kanko/tabi_kanbara_guide1.html

国道1号バイパスが、山添に走っている。
谷稲葉インターで降りて、北、山に向かう。
空気が変わり、景色が変わり、気分が変わってくる。
そこに、山里せとや地区がある。
土日は、山里の活気に満ちた賑わいのお祭り。
「みかんの皮飛ばし」と「ダンディマダム演奏会」が、ひときわ気になる。
そして、ご当地B級グルメのせとやコロッケは、おいしい。
ほかにも、アシ笛つくりや陶芸体験も、心引かれる。
盛りだくさんの、山里のお祭り。

*チラシhttp://www.setoya.com/ikiiki_f/pdf/maru2009.pdf

 @@@第22回 せとやまるかじり2009@@@
日程:11/14(土)・15(日) 9:00~15:00
会場:藤の瀬会館 (藤枝市本郷)
http://www.city.fujieda.shizuoka.jp/shisetsu_center_fujinose.html
問い合わせ:054-639-0120(藤の瀬会館)

主催:せとやまるかじり実行委員会
   (瀬戸谷自治会、各町内会、瀬戸谷生き生きフォーラム 他)
後援:藤枝市
協力:瀬戸川フォーラム、NPO法人里の学校



◎全日本山村活性化計画(案) せとやコロッケの会の小林会長ブログ
http://msn.eshizuoka.jp/d2009-10.html
◎せとやコロッケ
http://www.setoya.com/~korokke/index.htm
◎せとや生き生きフォーラム
http://www.setoya.com/ikiiki_f/
◎川と茶と花の里 瀬戸谷村
http://www.setoya.com/mura/
◎今週末は、「せとやまるかじり」! [「瀬戸ノ谷」応援団!] ごきげんぱらぽんブログ
http://parapon.blog.so-net.ne.jp/2009-11-13


*J'てんてんてまり http://blog.goo.ne.jp/j-tenten/e/0f602383a643b260dbc89d96fa4d3d7b


同じカテゴリー(持ち込み情報・Hi!情報)の記事画像
家康と慶喜「徳川家と静岡展」
産業フェアしずおか2010
老犬と楽しく暮らそう
講演会「地球温暖化の予測は正しいか?」
ホタル鑑賞会、2つ
月夜の茶摘み会
同じカテゴリー(持ち込み情報・Hi!情報)の記事
 11月12日金曜日は (2021-11-10 15:51)
 3月6日金曜は (2020-03-04 19:05)
 1月17日金曜は (2020-01-15 16:29)
 11月29日金曜は (2019-11-27 20:37)
 8月30日金曜は (2019-08-29 14:42)
 6月28日金曜は (2019-06-27 20:09)

Posted by Hi!ーTJ at 21:52│Comments(0)持ち込み情報・Hi!情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
11/13放送お出かけ情報
    コメント(0)