2010年01月15日

水見色きらく市で薪割りと焼餅

薪割ってしたことがない。
テレビで見たり、取材した先で見たことがあるくらい。
餅つきと同じくらい難しいのだろうか。
比べている時点で、既にダメだろうか。

斧を使って、腰を入れて、エイヤっと丸太にまっすぐに落としてゆく。
多分、振り下ろすときに力はいらず、振り上げるときとまっすぐ落とすときに支える芯の筋力、
体幹の筋力、インナーマッスルが必要じゃなかろうか。
そんな気はする。

明日の土曜日、静岡市街地から約17キロ上流、
藁科川を登った水見色地区に登場した水見色きらく市で、体験できる。
そう、薪割を。

水見色というと、冬の風物詩として
田んぼに水をまいて凍らせスケートリンクにして子どもたちを滑らせているシーンが有名だった。
ここ数年は、凍らない、といっていたが、なんの、今冬は、やれているんじゃないだろうか。
ついでに、そんな風景も楽しめそうだ。
すこし上がれば、東に富士山、北に白い南アルプス、、南は駿河湾まで見渡せる高山がある。

薪割で活性化しながら、焚き火を起こしてやきもちを食べる体験の後、登ってみるのもいいかもしれない。


◎「水見色きらく市オープン」葵区のこと知ってるつもり!?静岡市葵区自治会連合会ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/aoi_shizuokacity/22810679.html
◎水見色物語 ブログ
http://mizumiiro.eshizuoka.jp/
◎高山・市民の森
http://www.city.shizuoka.jp/deps/norin/soumu/takayama/index.html


同じカテゴリー(持ち込み情報・Hi!情報)の記事画像
家康と慶喜「徳川家と静岡展」
産業フェアしずおか2010
老犬と楽しく暮らそう
講演会「地球温暖化の予測は正しいか?」
ホタル鑑賞会、2つ
月夜の茶摘み会
同じカテゴリー(持ち込み情報・Hi!情報)の記事
 11月12日金曜日は (2021-11-10 15:51)
 3月6日金曜は (2020-03-04 19:05)
 1月17日金曜は (2020-01-15 16:29)
 11月29日金曜は (2019-11-27 20:37)
 8月30日金曜は (2019-08-29 14:42)
 6月28日金曜は (2019-06-27 20:09)

Posted by Hi!ーTJ at 19:28│Comments(0)持ち込み情報・Hi!情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水見色きらく市で薪割りと焼餅
    コメント(0)