2010年04月08日

第26回土曜セミナー

静岡県地震防災センターで毎月開かれる土曜セミナーの時間が変更になった。
今年度は、毎月第三土曜の午前10時から正午の開催となる。


昨年8月11日の早朝に起きた駿河湾を震源とする地震の調査報告の講演。

この地震で浜岡原発の五号機が停止したが、その調査結果も発表され、
五号機の地下にある岩盤に問題があることが分かった。
今回は、地震を観測し解析した結果を、地学的に紐解く講演もある。
私たちは、地面の下のことをろくに知らず、その上に生きている。
案外、のんきな生き物だ。

◎ 浜岡原発5号機の地下に地震増幅の地層 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞TweetBuzz
http://tweetbuzz.jp/entry/18204682/www.yomiuri.co.jp/science/news/20100331-OYT1T01046.htm
◎県、中電報告に「さらに調査を」と要求 5号機揺れ突出  2010/04/06 静岡新聞
http://www.shizushin.com/news/feature/genpatsu/20100406000000000017.htm
◎浜岡原発の選択 静岡新聞シリーズ企画
http://blog.shizuokaonline.com/hamaoka/2009/06/post_118.html

◆2009年8月11日駿河湾の地震の被害状況調査報告

・静岡大学 林准教授 8.11駿河湾地震の被害調査の結果
・静岡県危機管理部  8.11駿河湾地震の静岡県による調査結果報告
・名古屋大学 鷺谷教授  8.11駿河湾地震の地震観測・解析結果と地学的背景
・浜松医科大学 青木教授 8.11駿河湾地震に対する静岡県内救護病院の反応
・静岡大学 林准教授・静岡県教育委員会 貝瀬主査 防災教育支援事業「静岡県における地震・津波複合災害」
■しずおか防災コンソーシアム
http://sakuya.ed.shizuoka.ac.jp/sbosai/index.html
*静岡県も組織の名称など変更があった。サイトも変わっている。
■静岡県地震防災センター
http://www.e-quakes.pref.shizuoka.jp/

第26回土曜セミナー   第26回土曜セミナー


同じカテゴリー(防災)の記事画像
3月11日金曜日は
6月17日金曜は
防災フェア
耐震性ラベル、市有の建築へ
新型インフルの公開講演会
同じカテゴリー(防災)の記事
 5月10日土曜の朝7時半からは (2025-05-07 12:19)
 阪神淡路大震災30年 (2025-01-17 13:52)
 1月16日木曜夜7時からは (2025-01-14 22:30)
 12月12日木曜夜7時からは (2024-12-11 15:05)
 11月21日木曜夜7時からは (2024-11-20 16:41)
 10月10日木曜夜7時からは (2024-10-08 22:25)

Posted by Hi!ーTJ at 21:55│Comments(0)防災
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第26回土曜セミナー
    コメント(0)