2010年01月11日

第23回土曜セミナー

来週の土曜日に、月1回の防災関連の土曜セミナーが、
静岡県地震防災センターで開催される。
昨年8月11日の駿河湾の地震での聞き取り調査の結果も報告される。
今回は、もしものときの医療がテーマ。


地域社会が災害時に求める医療・保健等の活動について
~我が国の主な自然災害被災地行政と
 駿河湾を震源とする地震(2009年8月)における主な被災地行政への聞き取り調査から~

 講師 古本尚樹    浜松医科大学 医学部医学科 地域医療学講座特任助教
              東京大学大学院 医学系研究科 外科学専攻 救急医学分野


        ◆平成22年1月16日(土)午後1時半から午後3時 
        ◆静岡県地震防災センター(静岡市葵区駒形通5-9-1)
        ◆受講料 無料

■土曜セミナー 静岡県地震防災センター  *申し込み先等
http://www.e-quakes.pref.shizuoka.jp/center/21seminar/index.html
■しずおか防災コンソーシアム
http://sakuya.ed.shizuoka.ac.jp/sbosai/menu06.html


桜島の爆発的噴火の回数が、昨年548回、と過去最多だった。
昭和31年以降、これまでは昭和60年(1985)の474回が最多だった。
年が明けても、なお活発な活動が観測されている。

■桜島噴火を中心とした関連ニュース・リンク集
http://kagoshima.pmiyazaki.com/sakurajima/news.htm
■噴火に関する火山観測 気象庁
http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/volinfo/gensho.html
■最新の桜島の画像 鹿児島地方気象台
http://www.seisvol.kishou.go.jp/vo/32.php?mode=-1&kansokuten=SKRTARvvi&&cmd=write#newpicank
■過去の映像なども見られる火山活動研究センターの【桜島】のページ
http://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/~kazan/kazan.html
■桜島 火山活動の記録 気象庁
http://www.seisvol.kishou.go.jp/fukuoka/506_Sakurajima/506_rireki.html#top


全国で震度1以上を観測した地震の回数は379回、
日本及びその周辺におけるM4.0 以上の地震の回数は79回でした。

■平成21年12月の地震活動及び火山活動について 平成22年1月8日気象庁発表
http://www.jma.go.jp/jma/press/1001/08a/0912jishin.html


12/31~1/9の有感地震記録はこちら。
http://blog.goo.ne.jp/j-tenten/e/14bf41adfe0ea7015b240eb729d4d121


同じカテゴリー(防災)の記事画像
3月11日金曜日は
6月17日金曜は
防災フェア
第26回土曜セミナー
耐震性ラベル、市有の建築へ
新型インフルの公開講演会
同じカテゴリー(防災)の記事
 5月10日土曜の朝7時半からは (2025-05-07 12:19)
 阪神淡路大震災30年 (2025-01-17 13:52)
 1月16日木曜夜7時からは (2025-01-14 22:30)
 12月12日木曜夜7時からは (2024-12-11 15:05)
 11月21日木曜夜7時からは (2024-11-20 16:41)
 10月10日木曜夜7時からは (2024-10-08 22:25)

Posted by Hi!ーTJ at 00:35│Comments(0)防災
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第23回土曜セミナー
    コメント(0)